西播磨高齢者文化大学に興味・関心をお持ちの高齢者の皆さんを対象に、体験・見学会を実施します。当日は講座の他、クラブ活動も見学いただけます。公開講座はどなたでも参加できます。
1 内 容
⑴ オープンカレッジ1日目
平成31年1月25日(金)10:15~15:00(受付9:45~)
- 公開講座(教養講座) 10:15~11:45
「人との絆(たすき)に込めた想い」
陸上北京五輪出場 小林 祐梨子(こばやし ゆりこ) 氏
- 大学案内 13:00~13:30
- クラブ見学 13:30~15:00
⑵ オープンカレッジ2日目
平成31年2月8日(金)10:15~15:00(受付9:45~)
- 公開講座(教養講座) 10:15~11:45
「『死ぬときに後悔すること25』より生きるヒントを頂く」
西願寺副住職・本願寺派布教使 佐々木 蓮乘(ささき れんじょう) 氏
- 大学案内 13:00~13:30
- クラブ見学 13:30~15:00
3 場 所
- 西播磨文化会館
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
4 受講料
5 その他
6 問合せ先
- (公財)兵庫県生きがい創造協会 西播磨文化会館
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
TEL 0791-75-3663 / FAX 0791-75-0992
【詳細】
趣 旨
高齢者の生きがいづくりや社会参加の推進に寄与することを目的とする兵庫県地域高齢者大学「西播磨高齢者文化大学(4年制大学講座)・大学院(地域活動実践講座)」の平成31年度入学生を募集します。
ゆうゆう学園【西播磨高齢者文化大学(4年制大学講座)】
①開設期間
平成31年4月26日(金)~平成32年3月6日(金)(年間26回)
②対 象
- 中・西播磨地域在住で概ね60歳以上の方
- 地域活動について関心や意欲がある方
- 4年間学習を続けることが可能な方 (定員60名)
③講座内容
教養講座、学年別講座及び専門講座(環境創造・健康福祉・地域文化)
講座の他にクラブ活動・地区会活動・各種行事等があります。
ゆうゆう学園【西播磨高齢者文化大学大学院(地域活動実践講座)】
①開設期間
平成31年4月26日(金)~平成32年3月6日(金)(年間22回)
②対 象
- 中・西播磨地域在住で兵庫県4年制高齢者大学または市町の高齢者大学等を修了された方
- 地域活動に意欲のある概ね60歳以上の方 (定員30名)
③講座内容
教養講座、実践活動※2年生から専門コース(環境創造・健康福祉・地域文化)に分かれて活動
講座の他に同好会活動・各種行事等があります。
開設場所
西播磨文化会館
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
受 講 料
年間12,500円(予定)※大学・大学院とも
※学外研修・行事等の経費については原則自己負担していただきます
修 了 証
修了された方には兵庫県知事の修了証が授与されます
受付期間
平成31年1月4日(金)~3月29日(金)
申込・問合せ先
西播磨文化会館
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
TEL 0791-75-3663 / FAX 0791-75-0992
【詳細】
西播磨地域における生活創造活動に関する情報の収集・発信などを行う、平成31年度西播磨文化会館生活創造応援隊員を募集します。
1 募集人員
2 活動内容
- 地域における生活創造活動に関する情報の収集、発信
- 生活創造しんぶん「ネットめばえ」の作成・配布(年4回)
- 西播磨生活創造活動グループのネットワーク支援等
3 任期
4 応募資格
- 地域活動に理解のある方
- 西播磨地域にお住まいの方(相生市・赤穂市・たつの市・宍粟市・太子町・上郡町・佐用町)
- 簡単なパソコン操作が可能な方(メールの送受信など)
- 月1回程度、西播磨文化会館に集まることが可能な方
5 募集締切
6 その他
- 応募者について選考を行い、4月下旬に委嘱式を行う予定です。
- 活動中の事故に備えてボランティア保険に加入(保険料は西播磨文化会館が負担)します。
問合せ先
- (公財)兵庫県生きがい創造協会 西播磨文化会館
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
TEL 0791-75-3663 / FAX 0791-75-0992
【詳細】
西播磨地域の生活創造活動グループの日頃の活動の成果を発表する機会として、作品展を開催することで、さらなる生活創造活動への意欲の向上を目指します。また、来館者に作品を鑑賞する機会を提供し、日々の生活の充実とこころ豊かな生き方を目指す生活創造活動への参加意欲を喚起します。
2 名 称
3 期 間
4 開催時間
- 9:00~17:00
- 初日は13:00から/最終日は12:00まで
5 場 所
- 西播磨文化会館 美術展示室
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
6 主 催
7 入 場 料
8 内 容
- 11グループによる作品展示
(写真、水墨画、書、ちぎり絵、陶芸、松竹梅寄せ植え盆栽、手作り小物等)
(参考)生活創造活動グループとは
- 「芸術・文化」「健康・スポーツ」「福祉」「自然・環境」「児童・青少年」「国際理解・協力」「まちづくり」「消費生活」「男女共同参画」などの分野で、生活創造活動に主体的にかつ継続的に取り組んでいるグループ
9 問合せ先
- (公財)兵庫県生きがい創造協会 西播磨文化会館
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
TEL 0791-75-3663 / FAX 0791-75-0992
1 概要
- ゆうゆう学園(西播磨高齢者文化大学・大学院)の学生だけでなく、龍野北高 等学校、龍野 邦楽 三曲会、エイサー倶楽部てぃだ にも参加していただき、「西播磨高齢者文化大学・大学院ゆうゆう学園祭」を開催します。
2 日時
- 平成30年11月10日(土) 9:00~15:00
3 場所
4 主催
- ゆうゆう学園祭実行委員会
- ゆうゆう学園大学学生自治会
- ゆうゆう学園大学院学生会
- (公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館
5 内容
- ゆうゆう学園学生によるコーラス・踊り・寸劇・太極拳等の発表、クラブ作品展、体験コーナーや大抽選会
- 龍野北高校生によるダンス・ファッションショー
- 龍野 邦楽 三曲会の演奏(オープニングアトラクション)
- エイサー倶楽部てぃだによるエイサーメドレーの演奏
- 西播磨地区の協力団体(生活創造活動グループ等)のバザー・フリーマーケット
【詳細】平成30年度ゆうゆう学園祭チラシ[1.4mb]
1 趣 旨
西播磨高齢者文化大学・大学院の講座を公開し、生きがいある生活を送るために必要な教養や地域活動の実践に役立つ専門知識を身につける機会を提供するとともに、西播磨高齢者文化大学・大学院について、広く地域の皆さんに知っていただくため開催します。
2 内 容
- 日 時 平成30年8月31日(金)10:15~11:45
- 場 所 西播磨文化会館 講堂(〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7 TEL:0791-75-3663)
- 講 師 神戸さきがけ法律事務所 弁護士 上田 孝治 氏
- 演 題 「 最新の消費者トラブルと対処法 」
- 対象者 どなたでもご参加いただけます。
- 入場料 無 料
- 定 員 100名(先着順)
- 申込先 (公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
TEL:0791-75-3663
FAX:0791-75-0992
(注)朝7時の時点で「たつの市」に「暴風雪」「暴風」「大雨」「洪水」「大雪」の警報が出ているときは中止いたします。
(注)事前申し込みが必要です。電話・FAX・郵送・直接来館でお申し込み下さい。
【案内】平成30年度 ゆうゆう学園第2回地域公開講座[360kb]
1 趣 旨
播州各地で謡い踊り継がれてきた「播州段文音頭」の保存会が一堂に集い、音頭の保存を目指して連携を深めるとともに、互いの活動ぶりを披露することにより活動の活性化を図ります。また、中・西播磨地域で受け継がれてきた郷土芸能を披露することにより地域文化の向上に寄与します。
2 内 容
- 日 時 平成30年8月25日(土) 14:00~16:00
- 場 所 西播磨文化会館 (たつの市新宮町宮内458-7)
- 主 催 西播磨文化協会連絡協議会 播州段文音頭大会実行委員会
- 後 援 (公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館/たつの市/たつの市教育委員会/太子町/太子町教育委員会
3 大会内容
- 播州段文音頭と踊りの披露
各保存会(新宮・揖西・揖保川・太子・御津・今市)各10分
参加者全員による総踊り(新宮町文化協会播州音頭部を中心に)
- 中・西播磨地域の芸能発表
山崎盆踊り保存会(宍粟市)
4 参加について 申し込み不要 参加費無料(直接会場へお越しください。)
【詳細】平成30年度播州段文音頭大会チラシ[479kb]
1 趣 旨
地域活動や地域における各種イベント等で万一の事故等に備え、西播磨高齢者文化大学・大学院の受講生と一般希望者を対象に、緊急時における心肺蘇生法等の救命講座を開催します。
2 日 時 平成30年7月20日(金)13:00~16:00
3 場 所
- 西播磨文化会館 講堂
- 〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
- TEL 0791-75-3663
4 主 催
- (公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館
- ゆうゆう学園(西播磨高齢者文化大学)
5 定 員 80名(先着順)※高齢者大学生含む
6 講習内容
- 13:00~14:00 講義 応急手当、心肺蘇生法の基礎知識
- 14:00~16:00 実習 心肺蘇生法(気道確保・人工呼吸・心臓マッサージ・異物除去・効果確認)、AED、止血法
7 準備物 筆記用具 動きやすい服装 汗拭きタオル 飲料水
8 その他 受講者には西はりま消防組合消防長より修了証が交付されます。
9 受講料 無料
10 対象者 中・西播磨地域在住・在勤者※ただし、今までに当館での講習を受けていない方、あるいは有効期限を過ぎた方
11 申込締切 平成30年7月6日(金)(ただし、定員になり次第締め切ります。)
12 問合せ・申込先
- (公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館
- 〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
- TEL 0791-75-3663 FAX 0791-75-0992
【詳細】家庭で役立つ普通救命講習会[201kb]
1 趣 旨
西播磨高齢者文化大学・大学院の講座を公開し、生きがいある生活を送るために必要な教養や地域活動の実践に役立つ専門知識を身につける機会を提供するとともに、西播磨高齢者文化大学・大学院について、広く地域の皆さんに知っていただくため開催します。
2 内 容
- 日 時 平成30年6月22日(金)10:15~11:45
- 場 所 西播磨文化会館 講堂(〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7 TEL:0791-75-3663)
- 講 師 日本将棋連盟プロ棋士 七段 神吉 宏充(かんき ひろみつ)氏
- 演 題 「 勝負師の先の読み方・考え方 」
- 対象者 どなたでもご参加いただけます。
- 入場料 無 料
- 定 員 100名(先着順)
- 申込先 (公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
TEL:0791-75-3663
FAX:0791-75-0992
(注)朝7時の時点で「たつの市」に「暴風雪」「暴風」「大雨」「洪水」「大雪」の警報が出ているときは中止いたします。
(注)事前申し込みが必要です。電話・FAX・郵送・直接来館でお申し込み下さい。
【案内】平成30年度 ゆうゆ学園第1回地域公開講座[320kb]