《終了しました》西播磨文化会館所蔵作品展について
趣旨
西播磨文化会館では、所蔵する日本画家『野村東山』氏の作品25点を一堂に展示します。
また、当館で開催された「西播磨石彫シンポジウム」(1985年~1994年)において制作された石彫モニュメント19基が当館敷地内に設置されていますので、あわせてご観覧ください。
名称
西播磨文化会館所蔵作品展
期間
平成30年6月29日(金)~7月17日(火)
午前9時~午後5時
場所
兵庫県立西播磨文化会館 美術展示室及び敷地内
主催
(公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館
入場料
無料
内容
・日本画25点
・石彫モニュメント19基
問い合わせ
西播磨文化会館
〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
電話 0791-75-3663 FAX 0791-75-0992
展示作品
<野村東山作日本画> 25点
-
-
- 「道」(10号)
- 「秋彩」(15号)
- 「早春」(60号)
- 「白狐」(40号)
- 「梵天像」(20号)
- 「帝釈天」(20号)
- 「聖観音」(10号)
- 「赤い山」(30号)
- 「渡り鳥」(100号)
- 「不動明王」(25号)
- 「光輪観音」(25号)
- 「薬師如来」(20号)
- 「水ぬるむ」(35号)
- 「夏の大山」(50号)
- 「山湖の朝」(20号)
- 「幻覚の母」(50号)
- 「明け行く庭」(35号)
- 「如意輪観音」(20号)
- 「子育て観音」(20号)
- 「鯉のつどい」(50号)
- 「小豆島風景」(100号)
- 「弥陀に抱かれ」(50号)
- 「仏門に入りて」(100号)
- 「うすれ日の瞑想」(30号)
- 「ありあけの双鶴」(25号)
-
<石彫モニュメント> 19基
-
-
- 「旅」(田村智義1990)
- 「心眼」(奧敬詩1993)
- 「石紋」(政義昌俊1987)
- 「遠雷」(坂井央也1990)
- 「彼方へ」(緒方敏明1989)
- 「スーウ」(大塚道男1988)
- 「みんな-水」(清水誠1989)
- 「夢の番人」(岩岡道雄1987)
- 「?の石ひ」(上別府志郎1987)
- 「空間の遺跡」(新谷一郎1987)
- 「幸福の背中」(野村裕之1993)
- 「HIDDEN WORD」(佐藤尚宏1994)
- 「STONE MIND」(藤本イサム1994)
- 「あたらしい星」(山口さとこ1990)
- 「空からの贈りもの」(小山泰史1985)
- 「空洞の充実(№1)」(三浦吉幸1988)
- 「三分割・恋のトランプ占い」(井上直1988)
- 「電車ごっこ-太陽とかたつむり-」(荻野弘一1994)
- 「核(コア)を求める始転器として」(竹股桂1989)
※数字は作成年度
-