2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 namihei 西播磨文化協会連絡協議会 スマホ活用講座(動画編集からYouTube公開まで)が開催されました。 ビデオ撮りし、編集して、YouTubeに公開する研修会がありました。全てスマートフォンで行います。コロナ禍で多くの文化活動や生活創造活動が中止または縮小を余儀なくされています。一昔前では夢物語のような「動画を世界に発信」 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 masuo 大学 ゆうゆう学園 第1回オープンカレッジ(1月22日)趣味の作品展・クラブ作品展(2月5日まで) 第1回オープンカレッジ(公開講座)世界との支え合い・学び合い~被災地KOBEから~NPO法人CODE海外災害援助市民センター事務局長 吉椿 雅道 氏 35か国63回の海外被災者支援に取り組んできた吉椿雅道氏を講 […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 masuo 大学 ゆうゆう学園(4年制大学)第12回開講日 1月15日(金) 緊急事態宣言が発令され、感染拡大に歯止めをかけるために私たちの生活にもさまざまな制約が求められています。そのような中、ゆうゆう学園は感染予防対策を徹底しつつ年度末に向けて学園運営を継続しています。学生の皆さんも検温・手指 […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 masuo 大学 ゆうゆう学園 大学・大学院合同講座 1月8日 『活弁の世界』活動写真弁士 大森くみこ氏 令和3年最初の講座は、今年度初めての4年制大学と2年生大学院との合同講座でした。講師には活動写真弁士の大森くみ子氏をお迎えし、「知恵と工夫と想像力がいっぱい」という無声映画の魅力 […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 tarao ふるさと文化祭 西播磨ふるさと文化祭2020 本年度はコロナ禍のために全国的にも多くのイベント・お祭りが開催できませんでした。 そこで、西播磨文化会館では無観客でふるさと文化祭を実施し、ホームページ上で公開するとともに、地元に根付いているお祭りを紹介することにし […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 namihei 西播磨文化協会連絡協議会 福崎町と佐用町でオンラインミーティング入門講座開催 西播磨文化会館で行った3回の講座に続き、12月24日は福崎町文化センターで、25日は佐用町さよう文化情報センターで、オンラインミーティング入門講座が開催されました。2日間とも受講生の皆様は楽しくZoomを体験されました。 […]
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 masuo 大学 ゆうゆう学園(4年制大学)第10回開講日(12月18日) 前日には文化会館がうっすらと雪化粧した12月18日、年内最後となる開講日でした。厳しい寒さの中、学生たちは防寒と感染予防をして元気に登校してきました。講座は、兵庫県西播磨消費者センターと兵庫県金融広報委員会との共催で、フ […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 tarao 大学院 ゆうゆう学園大学院 教養講座 12月17日 中世城郭研究家の木内内則氏をお招きし、歴史学講座を開講しました。演題は「播磨の山城と戦国時代~龍野城周辺の城~」です。 7つ道具を持っての実測で正確な復元図を作成するという、独特の研究手法をお聞きし驚きました。室町時代の […]
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 namihei 西播磨文化協会連絡協議会 今年最後の播州段文音頭教室は、1月から8月の模様を収めたドキュメンタリーの観賞会でした。 教室が始まった時から教室の模様を収録してくださっていた北島憲一郎氏が映像作品を完成させました。新型コロナウイルス感染症の拡大が続き、声を出して唄うことがはばかられる状況なので、北島氏の作品を鑑賞させていただくことになりま […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 namihei ゆうゆう学園 ドコモスマホ教室がありました。 12月は、「スマートフォンでLINEを楽しもう」です。ゆうゆう学園では、学年やクラブの仲間うちでLINEを使った連絡が広がりつつあります。いろいろなコミュニケーションのツールがありますが、ゆうゆう学園生の中で最も使われて […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 masuo 大学 ゆうゆう学園(4年制大学)第9回講座(12月11日) 9月に開講した今年度のゆうゆう学園も、早いもので9回目の開講日となりました。今日は初めて1年生が交通当番と講座の司会・記録を担当します。先輩たちのこれまでの活動を見習って、無事に責任を果たしたようです。年内の講座日は残 […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 tarao 文化会館活性化事業 くらし支援・剪定スタッフ講習会終了 12月8日から10日まで3日間の日程で、シルバー人材センター協会と西播磨文化会館共催の講習会が行われました。参加者はくらし支援講習が7名、剪定スタッフ講習が6名です。 くらし支援講習会の1日目は家事支援、2日目は「整理収 […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 namihei 西播磨文化協会連絡協議会 3回目のオンラインミーティング入門講座がありました。 11月30日、12月3日にあった講座も、西播磨文化会館では10日で最後になりました。今回は、前回の講座に引き続き2回目の受講者もあり、その方たちの手も借りながらの講座でした。スマートフォンにアプリをインストールしてサイン […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 masuo 大学 ゆうゆう学園(4年制大学)第8回開講日(12月4日) 師走に入り、最初の開講日。会館周辺の山々は冬の装いに変わりつつあります。新型コロナウイルスの感染拡大が心配される中、ゆうゆう学園では、さまざまな予防対策を取りながら予定どおりに午前中の専門講座と午後のクラブ活動、自治会活 […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 tarao 龍野北高校との連携事業 ゆうゆうの森づくり「三夏」完成式 12月3日 龍野北高等学校との連携事業で取り組んでいる「ゆうゆうの森づくり」も11年目を迎えました。今年度はテーマを、昨年度の春を引き継いで夏としました。環境建設工学科の11期生10名が(有)造園まえだの前田さんを講師に、9月3日か […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 namihei 西播磨文化協会連絡協議会 オンラインミーティング入門講座がありました。 11月30日(月)と12月3日(木)に、「高齢者にもできる」オンラインミーティング入門講座がありました。自分とは別の世界の出来事とは思いながらも、コロナ禍での報道で耳にしない日はありません。Zoomでのオンラインミーティ […]
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 masuo ゆうゆう学園 ゆうゆう学園(4年制大学)第7回開講日(11月27日) 第5回教養講座の今回は、医療法人社団関本クリニック理事長 関本 雅子氏を講師にお招きし、「人生の完成期 貴方はどこでどのように過ごしたいですか? ~住み慣れた地域で最期まで~」の演題でお話をしていただきました。先生は、 […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 tarao 大学院 ゆうゆう学園大学院 希望講座 11月26日 中西玄禮氏 演題「幸福を育てる三つの田」 「希望講座」ということで講師を学生に諮ったところ、高僧の中西玄禮氏(姫路大覚寺)にとの強い希望があり、講話をお願いしました。ひょうごラジオカレッジでも講師をされておられました。 […]
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 tarao 大学院 ゆうゆう学園大学院 2年料理教室 11月19日 新型コロナ感染者の増加が報道されていますが、万全の対策を講じながら料理教室を実施しました。まず検温、人数は調理教室の定員の半分以下で3密を回避しての調理です、献立も時間をかけないでできるお寿、はくさいの辛し和え、れんこん […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 masuo 西播磨俳句祭 令和2年度西播磨俳句祭開催 10月24日(土)、令和2年度西播磨俳句祭が開催されました。 今年度は、一般の部194人723句、学生(中学・高校)の部741人827句の応募があり、一般の部では県知事賞ほか29名、学生の部は兵庫県西播磨県民局長賞ほか2 […]